石の説明

伊勢神宮と椿大神社への旅 1

天橋立に続き、今回も新月に合わせて石達と旅をして参りました。

今、まさにライオンズゲートの真っただ中。
エネルギーがとても高い!! そんなエネルギーを感じながら旅を一緒に楽しんでいただけると嬉しいです!

https://la-mar-m.jp/wp-content/uploads/2021/08/4464462_s.jpg

ライオンズゲートとは?

宇宙からのエネルギーを地球に届けるためのスピリチュアルな扉。
このゲートは毎年7月26日頃から徐々に開き始め、8月8日にピークを迎えます。
その後8月12日頃にかけて閉じていくといわれています。

また、獅子座(ライオン)の強いパワーと太陽のエネルギーが重なるため、地球上に高次元のエネルギーが降り注ぐと考えられています。

この期間はポジティブなパワーを感じられる時期。更に願望が実現しやすくなるタイミングでもあります。

https://la-mar-m.jp/wp-content/uploads/2021/08/4464462_s.jpg

伊勢神宮ってどんな場所なの?

公式HPから引用

『「お伊勢さん」「大神宮さん」と親しく呼ばれる伊勢神宮は、正式には「神宮」といいます。

神宮には、皇室の御祖先の神と仰ぎ、私たち国民の大御祖神として崇敬を集める天照大御神をお祀りする皇大神宮内宮)と、衣食住を始め産業の守り神である豊受大御神をお祀りする豊受大神宮外宮)を始め、14所の別宮、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社があります。

これら125の宮社全てをふくめて神宮といいます』

125!さすがに全部廻ることはできませんが、外宮と内宮をお詣りさせていただきました。

伊勢神宮 外宮

まずは外宮へ。参拝は外宮から内宮の順にお参りするのがならわしとされます。

神宮の祭典は「外宮先祭」といって、まず外宮で祭儀が行われ、豊受大御神は天照大御神の御饌都神(食事を司る神)、内宮の祭儀に先だって御饌都神にお食事を奉ります。

■ 正宮 豊受大御神

天照大御神のお食事を司る神であり、衣食住を始め産業の守り神です。

■ 別宮 多賀宮

豊受大御神の「荒御魂」をお祀りする外宮第一の別宮。
荒々しく顕著なご神威をあらわす御魂の働きを荒御魂と称えます。

■ 別宮 土宮

地主の神である大土乃御祖神をお祀りしています。

■ 別宮 風宮

風雨を司る級長津彦命級長戸辺命をお祀りしています。

伊勢神宮 内宮

日常の世界から神聖な世界を結ぶ架け橋といわれる宇治橋。橋を渡ると空気が変わるのを感じます。
五十鈴川の水面に光が反射して美しいです。石達も水浴びを。

いよいよご参拝です。

正宮 皇大神宮

皇室の御祖神であり、国民から総氏神のように崇められる天照大御神がお祀りされています。
撮影禁止なので下から。

■ 別宮 荒祭宮

天照大御神の「荒御魂」をお祀りする内宮第一の別宮です。

■ 別宮 ⾵⽇祈宮

風雨を司る神をお祀りする別宮です。

風や木々の音が心地よく。時を忘れてその空間に癒されました。
さてさて。続きましては……

美味しいものを食べることも旅の楽しみ♪
手捏ね寿司と鴨そうめん。そして赤福の入ったかき氷。スタバもおしゃれです。

それでは宿へと向かいます!

今夜のお宿は目の前が海のグランピング。

初グランピングです!
海と芝生と木々の美しさ、波の音も心地よくとても癒されます。

晩ごはんはバーベキュー。松坂牛と伊勢エビを目の前にしたその瞬間……。
なんということでしょう。

熱中症の症状が突然襲い、そのままパタリと倒れこみ意識が遠のき…。

気が付いたら夜中になっておりました。涙
皆様もお気をつけください💦

明日、大丈夫かなあ。

そんな2日目の様子はこちらから

関連記事