トトノエル.ヒント

落ち込んだ時の対処法

落ち込んだ時の心の切り替え方

立ち直れないと思う出来事って時々起こります。小さな事から大きなダメージを受ける事まで。

なんで?こんなにがんばっているのに!と思ってもどうしようもできない状況の時、どうしていますか?

いろんな方法があると思いますが、今日は「コーピングリスト」を作っておくことをおすすめしたいと思います。

コーピングリストとは

自分がストレスを感じた時に、どうするかを予め作成しておくリストの事です。
簡単に出来る事から、準備が必要な事までランク順に作っておくのがおすすめです。

例えば

▶ 簡単にできる事
深呼吸する
とりあえず泣く
今ある感謝出来る事を考える

▶場所や状況によって簡単にできる事
美味しいコーヒーを飲む
無心で掃除する
気持ちが上がる音楽を聴く
好きなアーティストのYouTubeを観る

▶少しの時間、お金があるとできる事
マッサージに行く
美容院やネイルに行く
欲しかった洋服を買う
映画を観に行く

▶相手がいればできる事
パートナーや友達に話を聞いてもらう
ペットと触れ合う

▶長めの時間があればできる事
海が見える場所に行く
夜、ドライブする
ひたすら眠る

▶スペシャルな事
海外旅行へ行く
ずっと欲しかった高価なものを買う

等々。人によって全然違います。これらを50~100位書き出しておくと良いです。

予め、落ち込んだらこうしよう、が分かっているとなぜいいのでしょうか?

意識が落ち込みの場所から違う方向へ向けることができて、そこに留まり続けない。これってとても大事なんじゃないかなと思います。
そのためにもうひとつのおすすめ方法が「自己肯定感をあげる作業」

自己肯定感をあげるにも色んな方法があります。
わかりやすく、試しやすいのは紙に書き出すこと。大事なのは手で書く事。

書く事で脳が活発に動きます。書き出すことで主に右脳を使い、文章にして確認する作業は左脳を使い、書いたものを見て記憶することは左脳、右脳を同時に使うため、バランスが整います。

脳のバランスが取れるということは思考、感情のバランスを取ることにも繋がります。

ひとつ、嫌なことがあると「あの時もああだった」「この時もこうだった」と、どんどんマイナスを思い出し、自分ってほんとについてないよな・・・。と思い込み、同じように「自分ってダメだ」の世界に留まってしまいます。

「自分ってダメだ」の世界って、どんどん深く深く自分が沈んでいく世界。

ちっとも楽しくない世界です。また、自分にとどまらず相手や状況を責め始めるともう大変なことになってしまいます。

落ち込むことって絶対にあります。そして、落ち込んでもいいんです。

ただ、自分なりに浮上する方法を知っておくことで自分が楽になるので、気持ちに余裕がある時に是非リストを作っておいたり、自己肯定感をあげる作業をしておくことをおすすめします。

関連記事