メディテーション&リーディング
深い呼吸をすることで自分に繋がり、心の奥にある答えを導き出すことができます。
答えを知っているのはあなたしかいません。
その導き出された答えに対して更に背中を押してくれる
「シンボリックメディテーション」を行います。
一歩を踏み出したいときのおすすめコースです。

メディテーション(瞑想)って?
1日5分。幸せ脳をつくるMeditation
最近良く耳にする「瞑想」世界の成功者達も取り入れているとお聞きになった事がある方も多いのではないでしょうか?
瞑想は5000年前からあるもので、脳を活性化させ、開運へ導くトレーニングであり、最高の休息方法でもあります。
また、瞑想(メディテーション)は様々な定義がありますが、ラ・マールが提供する瞑想は自分の内側をクリアにして、自分としっかりと繋がるための方法で、大きく分けて2つ。
呼吸瞑想とはるひなた先生が監修された「シンボリックメディテーション」です。
シンボリックメディテーションは五感を使い、潜在意識に繋がり自分の中にある情報を導き出す瞑想法で、日本古来の瞑想を現代風にリノベーションした瞑想になります。
心地よく過ごすために私達は毎日お風呂に入ったり、お部屋のお掃除をしたりゴミの日はゴミ出しをします。
でも脳はどうでしょうか?あれこれ詰め込んでいませんか?仕事や日常生活、人間関係。毎日本当にいろんなことがあって感情が動きます。
嬉しい事、楽しい事だけではなくて悲しかったり憤りを感じる事や思い通りに行かない事も・・。
全ては「自分を知る」ための出来事。とはいえそんな時に「ストレス」が発生します。
ストレスは呼吸を浅くします。
また、未来の不安や過去の後悔は心が疲弊します。
それによって副交感神経が正常に働かなくなりリラックスし辛くなったり考えがまとまらなかったり・・・。
あなたの呼吸、浅くなっていませんか?
瞑想を日常に取り入れることでしっかりと自分と繋がり自分と向き合うことができます。また、継続することで「幸せ脳」へと変えていくことができます。
それ以外にもとてもたくさんのメリットがあります。
☑ ストレスに強くなる
☑ 集中力がつき記憶力がアップする
☑ 気持ちの切り替えが早くなる
☑ 発想力、創造力が豊かになる
☑ 直感力が高まり引き寄せ体質になる
etc.
ほんの一部になりますが素晴らしいですよね。やり方を覚えてしまえば場所もお金もかからない。
メリットしかないと言っても過言ではないかもしれません
それらプラス、私自身が感じている事について綴ってみたいと思います。
「気持ちの切り替えが早くなった」
「直感力、閃きを感じることが増えた」
そして何よりも「引き寄せる力」が強くなったと感じています。
これは瞑想によって、頭の中が整理整頓され自分自身と繋がる時間が増えた事で
今、自分が何を感じていて何が必要なのかどうしたいか、が明確になっているからなのかな、と思います。
また、瞑想をすることで、脳を休ませて、活力を与えてあげられます。
元気な脳でいると、しっかりと自分と繋がることができて、冷静に自分と対話することが可能になる。
是非、瞑想を通して実感してみてください
瞑想を始めたきっかけ
私が瞑想に興味を持ったのは、悲しいことがあった時に身体に影響が出始め、それに伴い、どんどん心も元気じゃなくなっていくのを感じた時でした。
具体的に何があったのか、というと、可愛がっていた猫が亡くなった後、何をしても涙が出て何もやる気になれなくて、大げさかもしれませんが、この世から色がなくなった。そんな気持ちになりました。
自分の感情をこんなにコントロールできなかったのは初めてで、どうすればフラットな自分に戻すことができるのだろうか、と考えました。
そしてその頃、唯一気持ちが楽になるのはヨガの最後のシャバーサナのポーズを取っている時間ということに気が付きます。
ヨガを初めて2年位経っていたでしょうか。
元々ヨガを始めたのもオーバーワーク気味の時に気分転換のために、という理由でした。
そこで「呼吸だけでこんなに楽になるのか・・・」と瞑想に興味を持ち始めました。
それから更に3年。
この間もヨガはずっと続けており、多い時は週4回のペースで通うのですが、実は忙しい時程、行くんですよね。
無理矢理時間を作ってでも行きたい。全ては最後の呼吸のために。
そして、いよいよ瞑想を学ぶチャンスが訪れます。
はるひなた先生の「シンボリックメディテーション」のトレーナーコースが開催される、とのことで迷わず申込みました。
ここで出来ている、と思っていた腹式呼吸が実はちゃんと出来ていないことに気がついたり、瞑想についてのレクチャーを受け、その奥深さと瞑想の素晴らしさを改めて実感しました。
8ヵ月に渡るトレーニングが終わる頃、事件?が起こります。
また飼っていた猫が亡くなります・・。
18歳だったので覚悟はしていたもののやはりかなりの衝撃でした。
さらにずっと多頭飼いだったので、亡くなってもまだ他の猫ちゃんがいる状態で気も紛れていたのですが、今回はその子もおらず・・。
かといって次の子を迎え入れる気持ちにもなれない。どうなるんだ、私。
と思っていたのですが、ひとしきり泣いた後に瞑想をするんです。
そうすると気持ちが戻っている。
翌日もそのまた翌日も、泣いては瞑想の繰り返しで改めて瞑想、凄いな。と感じたのでした。
お伝えしたいこと
毎日、いろんなことがあって、悲しいことやがんばることに疲れる時もあります。
でもそんな日常を少しでも楽にすることが自分でできるんだよ。ということ。
呼吸なんてどこでも誰でもしています。場所もお金もかかりません。
ただ、正しい呼吸法と姿勢を整えるだけです。
また、仕事のパフォーマンスが上がったり、引き寄せ力が強力になったり、若返ったり。
たくさんのメリットがあります。
だから、ひとりでも多くの方に瞑想を日常に取り入れていただきたいな、と思っております。
ただし、唯一難しいことが「継続」すること。
正直、習慣化するまでがなかなか難しいかもしれません。
でも続けることでメリットだらけです。
日常に取り入れることをおすすめします。